錆対策 乾燥剤(シリカゲル)使用量

乾燥剤使用量についての簡単なまとめです。

・電子機器部品の腐食・防食Q&A 第2版

 梱包内の空気に含まれる水分量の5倍以上のシリカゲルを入れておけば相対湿度50%以下に維持される。 

・日本産業規格 JIS Z 0303:2009「錆止め包装方法通則」

 乾燥剤使用量(W)計算式
 W=K1×A×R×M+K×D


  W:使用する乾燥剤の量(kg)
※JIS Z 0701 のA型1種に規定するもの。
  A:防湿材の湿度透過面積(m2
   ※梱包する袋や容器の面積
  R:防湿材の水蒸気透湿度(透湿度)〔g/(m2・d)〕
   ※梱包する袋、容器の面積・1日毎の湿度透過量
  M:期間(月)
   ※梱包期間
  D:使用した緩衝材の質量(kg)
   ※緩衝材を使用しない場合は0Kg
  K1:温度及び湿度に関する係数 (表1参照)
  K2:緩衝材の種類に関する係数 (表2参照)

表1-温度及び湿度に関する係数K1

表2-緩衝材の種類に関する係数K2

参考

表4-防湿材の透湿度 福岡,高橋:防蝕技術,10巻9号P396(1961)

表5 梱包用プラスチックフィル性能表 防錆技術協会:防錆技術,初版,P188~189(1968)

※透湿度厚さ3/100mmに換算した。

・防衛庁規格 NDS Z 009B 防せい包装 ※2010/4/19廃止

表6:NSDにおける防湿のレベル

・レベルAの場合

 防湿バリヤ材による場合

 U=17A + X・D

 金属容器による場合

 U=42V + X・D

 U:乾燥剤の使用量(ユニット数)・・・・1ユニットは30g

 A:防湿バリヤ材の湿気透過面積/m2

 V:金属容器の内容積/m3

 D:包装内部の吸湿性材料(緩衝材、詰め物などを含む)の量/kg

 X:吸湿材料に関する係数

表7:係数Xの一覧

・レベルBの場合

 W=A・R・M/30 + D/2

・レベルCの場合

 W=A・R・M/60 + D/2

 W:乾燥剤の必要量/kg

 A:防湿包装容器の表面積/m2

 R:防湿バリヤ材の透湿度/g・m-2・d-1  (d=24h)

 M:期間/月   (月=720h)

 D:包装内部の吸湿材料(緩衝材詰め物などを含む)の量/kg

コメント

タイトルとURLをコピーしました