錆の原因と対策(段ボール)

 段ボールによる錆発生原因と対策を説明します。

段ボールによる錆発生原因

・段ボールの吸湿と含有成分溶出による水の酸性化

 紙のような物は、相対湿度75%以上になると繊維中で毛細管凝集が発生して湿気る。この時、段ボールに含まれる塩化物と硫酸塩が水に溶出して酸性になる。この状態で金属に接触して錆が発生する。

 表1:各種ライナ(段ボールの平たい面の紙)の錆発生率とイオン分析結果

    五十嵐清一:新版段ボール製造・梱包技術 実務編,p448(2002)

 ※イオン分析はライナを熱抽出し、pHメーター、イオンクロマトアナライザを用いて行った。

  発錆テストに使用した鋼板はJIS G 3141に定められている冷圧延伸鋼板SPCCブライト仕上げを         

  使用した。

 錆発生率20%以下の場合Cl-が60ppm以下、SO42-が150ppm以下である。

発生率がそれ以上の物はClまたはSO42-が200ppm以上である。

・段ボールから放出される硫化水素

 段ボールは製造時に硫黄分を含み、硫化水素ガスが発生する。このガスにより錆が発生する。

段ボール要因の錆対策

 硫黄分、塩素分の少ない段ボールを使用する。例えば王子製紙が開発した還元性硫黄(S、S)の含有量が少ないパルプを原料として、添加物、用水などにも改良を加えて製造したNS段ボール(Cl42ppm、SO42-75ppm以下)がある。

 段ボールに直に梱包しない。袋に入れて密閉梱包の上段ボールに入れる。

 レンゴー(株)が開発した硫酸ガスを吸着、除去する段ボール『ガストルデ』を使用する。

 段ボール梱包時に防錆剤、防錆紙を使用する。段ボールに防錆剤がコーティングされた物もあります。例『サビンデ』:レンゴー(株)開発、『サビナイズFe』:王子コンテナー(株)

参考文献:五十嵐清一:新版段ボール製造・梱包技術 実務編,p445~450(2002)

     新田茂雄監修,21世紀包装研究会編:包装実務ハンドブック,p106~107(2001)

     腐食防食学会編:電子機器部品の腐食防食Q&A第版,p36(2019)

     東山哲:日本包装学会誌Vol9,No4,p335(2010)

     所のぞみ,小野嘉則:機能紙研究会誌,No55,p59~60(2016)

コメント

タイトルとURLをコピーしました